-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
2025年4月 日 月 火 水 木 金 土 « 3月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

【住所を覚えられない】
頭の中は白紙の状態から始まり、
地図アプリを開いても分からない建物
同じ番地が沢山ある住所
同じ住所で同じ苗字の建物が複数
コツ・ポイント
回数をこなして体で覚える(習慣化)
苦戦したお届け先・よく配達するお届け先
を目印にして探してみる
就寝する前に、ざっくりとした番地を書いて
1日の記憶を辿ってから寝る💤
【荷物の積み方が分からない】
しっかりと積み込みをしないと
荷崩れ・箱つぶれが発生してしまう
住所の位置には着いたが、
荷物を探すことからスタート
コツ・ポイント
重たい荷物はとりあえず下にして
軽い荷物を上に重ねて置く
荷台のスペースを確保するためにも
前半の配達先の荷物は配達をする
順番に組んで把握をしておく
それにより荷台に余裕が生まれ、
荷物も探しやすくなります
【時間内に配達できない】
道を覚えていない
お届け先を探すのに苦戦している
荷物を探している時間
純粋に、配達する荷物も多かった
etc.
コツ・ポイント
午前中指定など時間指定がされている荷物だけを
先に配達する(近くに指定がない荷物があったとしても行かない)
理由としてはキリがないからです
同じ建物・同じマンションなら時間指定が間に合いそうであれば◎
少し配達に慣れてきたら、
ご自身で時間を決めて、
決めた時間から時間が指定されている
荷物のみ配達をする
例.
午前中指定の場合、11時と決めたら
11時〜午前中指定のみ配達をするなど
ご自身の配達スキルによって
調整が必要になります
#軽貨物
#軽貨物ドライバー
#軽バン
#配達員
#宅配
#運送
#amazon
#ヤマト
#配送業
#個人事業主
#副業
#軽貨物東京
#フリーランスの働き方
#hocc